
2017年02月21日
タイ・マラソン研修~角界の奇跡~Part2
みなさんこんにちは!旅の漫遊亀澤です!
2日目は観光からスタート。
まずは「ワットノングワン」


9階建てのお寺で中にはお坊さんがいるので皆さん拝みに来ています。(お坊さんの写真はなんとなく自重)


上の階には様々な展示物もあります。





あと上の階に行けば行くほど風が気持ちよかったな~。記念にパシャリ。

お次はAVANIホテルの視察へと向かいます。

こちらは建物自体は5年目ですが、AVANIホテルになってまだ7ヵ月とか。



なかなか広い敷地なので、中庭でパーティーやクッキング教室が開催される事もあります。
お部屋は全196室あり、レストランやプールにスパ、フィットネスもあります。







場所もプルマンホテルから車で15分ほどの場所にあるので立地も良いと思います。
ホテルの料金もそこまで高くないので、どこのホテルにしようと困った方におすすめです。
ホテルの視察の後はコーンケーン大学へマラソンのゼッケンを取りに行きました。


今年は約3万人の参加者がいたそうで、受付をしてゼッケンを受けとるだけでもそこそこのお時間がかかります。
もし来年以降参加される方は時間に余裕を持ってから受付に行ってくださいね。笑

ちなみに私が走るコースは青の点線のところです。
こーやって見ると近いような気がしますが・・・。笑
無事にゼッケンを受け取った後は記念にパシャリ。


写真を撮った後はお昼ごはんへ。


おいしいなーと食べているとT松さんが
「これ食べてみなよ」

ん?

なんとこれアリの卵らしいです。
タイでは貴重なたんぱく源として割と普通に食べられています。
物は試しで一口。
うん。悪くない。笑
卵自体に味は無いのでソース次第で余裕で食べられます。
食事を楽しんだ後はシルクの見学。



カイコを養殖して生糸を出して糸にまとめる。
とても細かい作業ですが難なくこなすおばあちゃんたち。
まさに職人芸です。
その糸を加工する現場も見学。




おばあちゃんがまとめた糸に色をつけて加工するおばあちゃん。
まさに職人芸です。
職人おばあちゃんの次に向かったのはコーンケーン駅



ここはバンコクからウドンタニまで続く列車の途中駅です。
中は結構自由に見学ができて、列車さえ来なければ線路内をちょっとだけ歩けます。
私は某芸能人のように炎上はしたくないので写真は挙げません。笑
その後、毎週土曜日に開催されているナイトマーケットへ。




何キロあるんだと思うほどマーケットが続いており、半分が雑貨や日用品、もう半分が屋台などがあるそうです。
雑貨や日用品はちょっとしたお土産用に買うには最適じゃないかなと思います。
がんばれば値段交渉もできそうでした。(私はしなかったけど)
お土産を購入した後は夕食へ。

かなりおしゃれな雰囲気で店内にはDJブースやステージがあったりとレストランと言うよりクラブのような感覚に陥ります。笑
食事もどれも美味しいですし個人的には好きなレストランでした。




ビールを注文すると大きなピッチャーで届きます。

いや、でかすぎぃ・・・。
とか言いつつ5人で全部(約3リットル)を飲み干しました。
ついに明日はマラソンなのに・・・。

2日目は観光からスタート。
まずは「ワットノングワン」
9階建てのお寺で中にはお坊さんがいるので皆さん拝みに来ています。(お坊さんの写真はなんとなく自重)
上の階には様々な展示物もあります。
あと上の階に行けば行くほど風が気持ちよかったな~。記念にパシャリ。
お次はAVANIホテルの視察へと向かいます。
こちらは建物自体は5年目ですが、AVANIホテルになってまだ7ヵ月とか。
なかなか広い敷地なので、中庭でパーティーやクッキング教室が開催される事もあります。
お部屋は全196室あり、レストランやプールにスパ、フィットネスもあります。




場所もプルマンホテルから車で15分ほどの場所にあるので立地も良いと思います。
ホテルの料金もそこまで高くないので、どこのホテルにしようと困った方におすすめです。
ホテルの視察の後はコーンケーン大学へマラソンのゼッケンを取りに行きました。


今年は約3万人の参加者がいたそうで、受付をしてゼッケンを受けとるだけでもそこそこのお時間がかかります。
もし来年以降参加される方は時間に余裕を持ってから受付に行ってくださいね。笑

ちなみに私が走るコースは青の点線のところです。
こーやって見ると近いような気がしますが・・・。笑
無事にゼッケンを受け取った後は記念にパシャリ。


写真を撮った後はお昼ごはんへ。


おいしいなーと食べているとT松さんが
「これ食べてみなよ」

ん?

なんとこれアリの卵らしいです。
タイでは貴重なたんぱく源として割と普通に食べられています。
物は試しで一口。
うん。悪くない。笑
卵自体に味は無いのでソース次第で余裕で食べられます。
食事を楽しんだ後はシルクの見学。



カイコを養殖して生糸を出して糸にまとめる。
とても細かい作業ですが難なくこなすおばあちゃんたち。
まさに職人芸です。
その糸を加工する現場も見学。




おばあちゃんがまとめた糸に色をつけて加工するおばあちゃん。
まさに職人芸です。
職人おばあちゃんの次に向かったのはコーンケーン駅



ここはバンコクからウドンタニまで続く列車の途中駅です。
中は結構自由に見学ができて、列車さえ来なければ線路内をちょっとだけ歩けます。
私は某芸能人のように炎上はしたくないので写真は挙げません。笑
その後、毎週土曜日に開催されているナイトマーケットへ。




何キロあるんだと思うほどマーケットが続いており、半分が雑貨や日用品、もう半分が屋台などがあるそうです。
雑貨や日用品はちょっとしたお土産用に買うには最適じゃないかなと思います。
がんばれば値段交渉もできそうでした。(私はしなかったけど)
お土産を購入した後は夕食へ。

かなりおしゃれな雰囲気で店内にはDJブースやステージがあったりとレストランと言うよりクラブのような感覚に陥ります。笑
食事もどれも美味しいですし個人的には好きなレストランでした。




ビールを注文すると大きなピッチャーで届きます。

いや、でかすぎぃ・・・。
とか言いつつ5人で全部(約3リットル)を飲み干しました。
ついに明日はマラソンなのに・・・。

2017年02月09日
タイ・マラソン研修~角界の奇跡~
みなさんこんにちは!旅の漫遊亀澤です!
今回は1/27-1/31でタイの北東部にあるコーンケーン、ウドンタニへ研修に行ってきました。
朝9時半に福岡空港へ向かった私。
初めてのタイ航空でドキドキワクワクです。


タイへは福岡から直行便で約5時間のフライト。
この飛行機では映画を見たり、音楽を聞いたりできるので有意義に過ごせます。
バンコクに到着してすぐに乗り換えのために移動。




今回は大阪からも参加者がおり、バンコクで合流。
荷物を預けて時間が余ったので一先ず乾杯。

んー。個人的にはサンミゲルの方が好きかも。笑
また1時間ほどのフライトを経て、コーンケーンへ。


夕食の良い時間に到着した我々一行はレストラン「Smile」へと向かいます。


タイの料理は何かと辛い・・・。
ですがあまり辛いのが得意ではない私が食べれる辛うまな料理たち。
(たまにありえない辛さの料理もあったけどね。笑)
食事を終えた我々はようやくホテルへ。






「Pullman Hotel and Resorts」
写真で見ても分かるように大きなホテルです。建物の中も広いわ部屋も広いわ。
まさに言うことなしのホテルです。
市の中心地にあるプルマンホテルはアクセスも良好ですし、ホテル周辺にはコンビニやレストラン、バーなどがたくさんありました。
建物が高いので私の憶測ですが現地の人はプルマンホテルを基準に距離や方角を判断していそうです。笑
なんてバカな事を考えながら1日目は終了。
※マラソン当日まであと2日

今回は1/27-1/31でタイの北東部にあるコーンケーン、ウドンタニへ研修に行ってきました。
朝9時半に福岡空港へ向かった私。
初めてのタイ航空でドキドキワクワクです。
タイへは福岡から直行便で約5時間のフライト。
この飛行機では映画を見たり、音楽を聞いたりできるので有意義に過ごせます。
バンコクに到着してすぐに乗り換えのために移動。
今回は大阪からも参加者がおり、バンコクで合流。
荷物を預けて時間が余ったので一先ず乾杯。
んー。個人的にはサンミゲルの方が好きかも。笑
また1時間ほどのフライトを経て、コーンケーンへ。
夕食の良い時間に到着した我々一行はレストラン「Smile」へと向かいます。
タイの料理は何かと辛い・・・。
ですがあまり辛いのが得意ではない私が食べれる辛うまな料理たち。
(たまにありえない辛さの料理もあったけどね。笑)
食事を終えた我々はようやくホテルへ。
「Pullman Hotel and Resorts」
写真で見ても分かるように大きなホテルです。建物の中も広いわ部屋も広いわ。
まさに言うことなしのホテルです。
市の中心地にあるプルマンホテルはアクセスも良好ですし、ホテル周辺にはコンビニやレストラン、バーなどがたくさんありました。
建物が高いので私の憶測ですが現地の人はプルマンホテルを基準に距離や方角を判断していそうです。笑
なんてバカな事を考えながら1日目は終了。
※マラソン当日まであと2日
