
2015年12月28日
ベトナム笠と照りつける太陽 最終夜
みなさんこんにちは!旅の漫遊亀澤です!
前回のブログでベトカン研修のほとんどが終わり、あとは帰国するのみとなりましたので今回は研修中の食事の事を書いていきましょう。
それではどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんベトナム料理と聞いて何を思い浮かべますか?
フォー、生春巻き、野菜炒めなどを思い浮かべるのではないでしょうか。
ベトナムは米食文化なのでお米や、麺が主食になります。
そして、私の感覚ですがお肉より魚や野菜を食べる事が多かった気がします。
それに加え、ベトナムはフランス料理と中華料理の影響を受けているので、日本とは違うベトナム風フランス料理が楽しめます。
さて、前置きが長くなりましたが、今回食べたもので写真があるものを紹介します。
【ベトナム】

ベトナムの地ビールです。比較的飲み易いかね。

ホワイトローズ。ワンタンの上にはガーリックチップ。うまい。

春巻き。皮がもちもちして美味しい。

ほぼナチョス。というかナチョス。

ここにきて初のお肉。ただ少し辛い。

ごはんと鶏肉を一緒に蒸したもの。味が薄くて調味料をかけて食べた方がいいかも。

デザート。写真写り悪いけどプリン。

ナンプラーで味付けされた野菜炒め?えびせんの上にのせて食べるのだが、そのえびせんが1番美味い。

バナナの葉っぱで包んで蒸した魚。

イカの炒め物。手前の赤いソースがめちゃくちゃ辛い。

フレッシュジュース。お酒にすればよかった。笑
【カンボジア】

カンボジアの地ビール。やっぱりベトナムの方が好きかも。

中華テイスト。回るテーブルで食す。初体験。

ここでまさかの助六。でもどれだけホッとしたことか。

春巻き。春巻き好きにはたまりません。

もち米の中にバナナを挟んで揚げたもの。私の口には合わなかった模様。

ここからカンボジア風フランス料理。

お、おしゃれすぎるサラダ・・・。

アスパラガスのスープ。これまたおしゃれ。

メインはステーキ。ミディアムレアでいただきました。

ざくろの上にアイス。隣にいるのはバナナ揚げ。

カンボジアで鍋!?と思いますが、海外で食べる日本食はホントに安心します。

最後はカンボジア宮廷料理。

前菜3種。手前の巾着揚げがお気に入り。

かぼちゃのスープ。

赤飯にもたれかかるエビ。笑

肉が硬すぎる・・・。

かぼちゃのケーキとタピオカinバナナ。
そして最後はもちろんこれだ!

「ポンティアコーン」!!!
フィリピンのバロットとは打って変わって雛感が強いですが、美味しくいただきましたよ!
ベトナムでの食事はナンプラーなどの現地の調味料を強く感じました。
少し好き嫌いがあるかもしれませんが、基本的には美味しいです。
カンボジアではそこまでクセはなかったように思います。
スパイス系の味付けが多かったです。
もう一度ベトカンに行く際は屋台とか、地元の方が行く所に挑戦します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さーてさて、長きに渡り書いていましたベトカン研修編も今日でおしまい。
出来れば年内にもう1個のお話しを書ければなと思います。
それではこの辺で!
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
前回のブログでベトカン研修のほとんどが終わり、あとは帰国するのみとなりましたので今回は研修中の食事の事を書いていきましょう。
それではどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんベトナム料理と聞いて何を思い浮かべますか?
フォー、生春巻き、野菜炒めなどを思い浮かべるのではないでしょうか。
ベトナムは米食文化なのでお米や、麺が主食になります。
そして、私の感覚ですがお肉より魚や野菜を食べる事が多かった気がします。
それに加え、ベトナムはフランス料理と中華料理の影響を受けているので、日本とは違うベトナム風フランス料理が楽しめます。
さて、前置きが長くなりましたが、今回食べたもので写真があるものを紹介します。
【ベトナム】

ベトナムの地ビールです。比較的飲み易いかね。

ホワイトローズ。ワンタンの上にはガーリックチップ。うまい。

春巻き。皮がもちもちして美味しい。

ほぼナチョス。というかナチョス。

ここにきて初のお肉。ただ少し辛い。

ごはんと鶏肉を一緒に蒸したもの。味が薄くて調味料をかけて食べた方がいいかも。

デザート。写真写り悪いけどプリン。

ナンプラーで味付けされた野菜炒め?えびせんの上にのせて食べるのだが、そのえびせんが1番美味い。

バナナの葉っぱで包んで蒸した魚。

イカの炒め物。手前の赤いソースがめちゃくちゃ辛い。

フレッシュジュース。お酒にすればよかった。笑
【カンボジア】

カンボジアの地ビール。やっぱりベトナムの方が好きかも。

中華テイスト。回るテーブルで食す。初体験。

ここでまさかの助六。でもどれだけホッとしたことか。

春巻き。春巻き好きにはたまりません。

もち米の中にバナナを挟んで揚げたもの。私の口には合わなかった模様。

ここからカンボジア風フランス料理。

お、おしゃれすぎるサラダ・・・。

アスパラガスのスープ。これまたおしゃれ。

メインはステーキ。ミディアムレアでいただきました。

ざくろの上にアイス。隣にいるのはバナナ揚げ。

カンボジアで鍋!?と思いますが、海外で食べる日本食はホントに安心します。

最後はカンボジア宮廷料理。

前菜3種。手前の巾着揚げがお気に入り。

かぼちゃのスープ。

赤飯にもたれかかるエビ。笑

肉が硬すぎる・・・。

かぼちゃのケーキとタピオカinバナナ。
そして最後はもちろんこれだ!

「ポンティアコーン」!!!
フィリピンのバロットとは打って変わって雛感が強いですが、美味しくいただきましたよ!
ベトナムでの食事はナンプラーなどの現地の調味料を強く感じました。
少し好き嫌いがあるかもしれませんが、基本的には美味しいです。
カンボジアではそこまでクセはなかったように思います。
スパイス系の味付けが多かったです。
もう一度ベトカンに行く際は屋台とか、地元の方が行く所に挑戦します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さーてさて、長きに渡り書いていましたベトカン研修編も今日でおしまい。
出来れば年内にもう1個のお話しを書ければなと思います。
それではこの辺で!
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
2015年12月22日
ベトナム笠と照りつける太陽 第四夜
みなさんこんにちは!旅の漫遊亀澤です!
気がつけばもうベトカン研修も最終日。この日が終われば後は深夜便で帰るのみとなりました。
そんな最後の日にまさかあんな人に会えるだなんて。
それではいってみよーう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベトカン研修最終日の朝ももちろん早い。(6:00出発)
ガタガタ道に揺られながら車で進むこと約3時間半。

ど、どこだ・・・。
ホントに名前の分からないところに行きました。
ちなみに写真に写っている小屋が入場料を支払うところでした。
もちろん人はいません。ガイドさんがどこかへ探しに行ってようやく入場。



外側をせっせこせっせこ歩いていると。

なんだこのアシュラマンみたいなやつは・・・。
しかも中に入れる!?
という訳でいざ中へ。



いろいろと細かい仕事してるなぁ。とか、当時の技術でこんな事もできるのかよ。
と歴史に浸っていました。


そんなこんなで炎天下の中歩き続ける事1時間半。そろそろ次の場所へ。
またまた車で揺られること約2時間。
車内でガイドさんから「少し時間ありますけどどうしますか?」と聞かれ迷わずお土産屋さんに行くことに。
まずはカンボジアで有名なアンコールクッキーへ。

このお店は日本人の方がオーナーなので、日本語のPOPはもちろん店員さんも日本語。
なので日本人の観光客に人気のお店なんです。
もちろん私もお土産でクッキーを購入し、次はオールドマーケットへ。
オールドマーケットは観光客や、地元の人も利用する市場です。
何かおもしろいお土産ないかなーと期待していたのですが、何しろ時間がない。
そんなに市場を周ることも出来ずにタイムアップ。
ガイドさんに言われていた集合場所に行くと・・・。
あれ?なんかまぶしい。
太陽の光やライトを当てられている訳じゃないのに・・・。
オ、オーラがすごい・・・。
こ、この人はまさか・・・。
そうです。まさかのアンジェリーナ・ジョリーです。
一同大興奮!!!現地の人はポカーンとしてる!!!
もっと驚けカンボジア人!!!
完全プライベートでオールドマーケットにいらっしゃっていたアンジェリーナ・ジョリー。
とは言えSPさんを従えての登場なのでそら注目されるわな。
写真撮ろうとしたらSPさんに怒られる私。
結局写真は撮れずなので、見たという証拠がない。
まぁ信じるか信じないかはあなた次第ですよ。
テンションが上がった状態で今回の研修最後の目的地へ。
最後はこちらKru Khmerさんへ。




こちらはフットマッサージやスパ、手作りの入浴剤を作る体験ができる場所。
と、言うわけで私人生初のフットマッサージへ。

ブラックペッパーや塩、ハーブなどを調合したものを使ってマッサージしてもらうのですが
きもちいい!4日間歩き疲れた私の足を癒してくれる。
サッパリと気持ちよくなった後は、入浴剤?作りへ。


こちらもブラックペッパーや塩、ハーブ等を自分のお好みで調合できるのです。
そしてどんな風に作ったら良いかわからない。という方にも日本語で書かれた作り方例があるので簡単に作れます。
ちなみに私は冷え性と関節痛に効く調合をしました。
我ながら女子力の高い調合だったと自負しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんて冗談はさておき、ついにベトカン研修も帰国するのみ。
今回はココまでにして、次回最終夜はお食事やみなさんお待ちかねの珍味シリーズについて書きましょうかね。
ではおさらば。
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
気がつけばもうベトカン研修も最終日。この日が終われば後は深夜便で帰るのみとなりました。
そんな最後の日にまさかあんな人に会えるだなんて。
それではいってみよーう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベトカン研修最終日の朝ももちろん早い。(6:00出発)
ガタガタ道に揺られながら車で進むこと約3時間半。

ど、どこだ・・・。
ホントに名前の分からないところに行きました。
ちなみに写真に写っている小屋が入場料を支払うところでした。
もちろん人はいません。ガイドさんがどこかへ探しに行ってようやく入場。



外側をせっせこせっせこ歩いていると。

なんだこのアシュラマンみたいなやつは・・・。
しかも中に入れる!?
という訳でいざ中へ。



いろいろと細かい仕事してるなぁ。とか、当時の技術でこんな事もできるのかよ。
と歴史に浸っていました。


そんなこんなで炎天下の中歩き続ける事1時間半。そろそろ次の場所へ。
またまた車で揺られること約2時間。
車内でガイドさんから「少し時間ありますけどどうしますか?」と聞かれ迷わずお土産屋さんに行くことに。
まずはカンボジアで有名なアンコールクッキーへ。

このお店は日本人の方がオーナーなので、日本語のPOPはもちろん店員さんも日本語。
なので日本人の観光客に人気のお店なんです。
もちろん私もお土産でクッキーを購入し、次はオールドマーケットへ。
オールドマーケットは観光客や、地元の人も利用する市場です。
何かおもしろいお土産ないかなーと期待していたのですが、何しろ時間がない。
そんなに市場を周ることも出来ずにタイムアップ。
ガイドさんに言われていた集合場所に行くと・・・。
あれ?なんかまぶしい。
太陽の光やライトを当てられている訳じゃないのに・・・。
オ、オーラがすごい・・・。
こ、この人はまさか・・・。
そうです。まさかのアンジェリーナ・ジョリーです。
一同大興奮!!!現地の人はポカーンとしてる!!!
もっと驚けカンボジア人!!!
完全プライベートでオールドマーケットにいらっしゃっていたアンジェリーナ・ジョリー。
とは言えSPさんを従えての登場なのでそら注目されるわな。
写真撮ろうとしたらSPさんに怒られる私。
結局写真は撮れずなので、見たという証拠がない。
まぁ信じるか信じないかはあなた次第ですよ。
テンションが上がった状態で今回の研修最後の目的地へ。
最後はこちらKru Khmerさんへ。




こちらはフットマッサージやスパ、手作りの入浴剤を作る体験ができる場所。
と、言うわけで私人生初のフットマッサージへ。

ブラックペッパーや塩、ハーブなどを調合したものを使ってマッサージしてもらうのですが
きもちいい!4日間歩き疲れた私の足を癒してくれる。
サッパリと気持ちよくなった後は、入浴剤?作りへ。


こちらもブラックペッパーや塩、ハーブ等を自分のお好みで調合できるのです。
そしてどんな風に作ったら良いかわからない。という方にも日本語で書かれた作り方例があるので簡単に作れます。
ちなみに私は冷え性と関節痛に効く調合をしました。
我ながら女子力の高い調合だったと自負しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんて冗談はさておき、ついにベトカン研修も帰国するのみ。
今回はココまでにして、次回最終夜はお食事やみなさんお待ちかねの珍味シリーズについて書きましょうかね。
ではおさらば。
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
2015年12月16日
ベトナム笠と照りつける太陽 第三夜
みなさんこんにちは!旅の漫遊の亀澤です!
本日はべトカン研修3日目。残すところあと2日。移動を考えると実質あと1日となりました。
今回はカンボジアの観光地を丸々1日堪能したのでお話しを。
ではどーぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研修3日目。本日も朝は早い。
朝食を食べた私たちはまずコーケー遺跡へ。
コーケー遺跡?どこだそれ?
カンボジアでも田舎の方にある遺跡らしく、日本人の観光客は正直いなかった。



そんな山の中にある遺跡の中を歩いていると・・・。

うそだろ・・・。
とてつもない存在感。山の奥にある遺跡。
もはや映画のような、ゲームの世界にいるような。
圧倒されて「すごい・・・。」しか言えない私。
さらにすごいのは、ここ、登れるんです。



この階段はほんの何年前かに急遽作った階段で、当時は(約1,100年前)必死にしがみついて登っていたらしいです。
少しでも足を滑らすと大怪我間違い無し。場合によっては死にます。
それでも当時の人々は神に近づく為に、このコーケー遺跡を作ったのでしょう。
遺跡好きの私にはたまらないコーケー遺跡を後に次に向かったのはこちら。

・・・?
またしてもどこだここ?
なんて思っているとガイドさんから
「このジープ乗って」

写真だと分かりづらいですが、なかなかのガタガタ山道を登ること20分。
ついた!

プレアビヒィア!



山の頂上にあるプレアビヒィア。もう私が説明する必要もないほどの絶景です。


そんなプレアビヒィアは少し悲しい歴史があります。
タイとカンボジアの国境紛争です。簡単にまとめると、元々タイの土地であったカンボジア北部がフランスに植民地化されたのが事の発端。
カンボジア独立後、プレアビヒィアがある地域がどちらの国のものかと議論。その時は国際裁判でカンボジアのものと決まります。
で す が、2008年にプレアビヒィアが世界遺産に登録になると、タイの団体が猛反発。
結局死者もでるほどの紛争になってしまいました。
上の写真にも補強してある建物があると思いますが、これはタイからの攻撃されくずれてしまうのを抑えるために設置したそうです。
こんな歴史があって、景色もきれいな場所で紛争が起きていると思うと悲しくなりますなぁ。
いろいろと考えさせられる3日目のカンボジアであった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて3日目のカンボジアも終わりです。
あっという間に研修が終わりに近づいていますが、みなさん覚えていますでしょうか。
そう。なんと次回あの人にあんな場所で遭遇します。お楽しみに。
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
本日はべトカン研修3日目。残すところあと2日。移動を考えると実質あと1日となりました。
今回はカンボジアの観光地を丸々1日堪能したのでお話しを。
ではどーぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研修3日目。本日も朝は早い。
朝食を食べた私たちはまずコーケー遺跡へ。
コーケー遺跡?どこだそれ?
カンボジアでも田舎の方にある遺跡らしく、日本人の観光客は正直いなかった。



そんな山の中にある遺跡の中を歩いていると・・・。

うそだろ・・・。
とてつもない存在感。山の奥にある遺跡。
もはや映画のような、ゲームの世界にいるような。
圧倒されて「すごい・・・。」しか言えない私。
さらにすごいのは、ここ、登れるんです。



この階段はほんの何年前かに急遽作った階段で、当時は(約1,100年前)必死にしがみついて登っていたらしいです。
少しでも足を滑らすと大怪我間違い無し。場合によっては死にます。
それでも当時の人々は神に近づく為に、このコーケー遺跡を作ったのでしょう。
遺跡好きの私にはたまらないコーケー遺跡を後に次に向かったのはこちら。

・・・?
またしてもどこだここ?
なんて思っているとガイドさんから
「このジープ乗って」

写真だと分かりづらいですが、なかなかのガタガタ山道を登ること20分。
ついた!

プレアビヒィア!



山の頂上にあるプレアビヒィア。もう私が説明する必要もないほどの絶景です。


そんなプレアビヒィアは少し悲しい歴史があります。
タイとカンボジアの国境紛争です。簡単にまとめると、元々タイの土地であったカンボジア北部がフランスに植民地化されたのが事の発端。
カンボジア独立後、プレアビヒィアがある地域がどちらの国のものかと議論。その時は国際裁判でカンボジアのものと決まります。
で す が、2008年にプレアビヒィアが世界遺産に登録になると、タイの団体が猛反発。
結局死者もでるほどの紛争になってしまいました。
上の写真にも補強してある建物があると思いますが、これはタイからの攻撃されくずれてしまうのを抑えるために設置したそうです。
こんな歴史があって、景色もきれいな場所で紛争が起きていると思うと悲しくなりますなぁ。
いろいろと考えさせられる3日目のカンボジアであった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて3日目のカンボジアも終わりです。
あっという間に研修が終わりに近づいていますが、みなさん覚えていますでしょうか。
そう。なんと次回あの人にあんな場所で遭遇します。お楽しみに。
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
2015年12月14日
ベトナム笠と照りつける太陽 第ニ夜
みなさんこんにちは!旅の漫遊亀澤です!
お久しぶりになりましたが、今日はベトカン研修第二夜。
さくっとどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
べトカン研修2日目。
今日は朝から観光地へ向かいます。
と言うのもこの日の夕方にはベトナムをおさらばして、カンボジアに行かなければならないのです!
まずはミーソン遺跡へ。




昔はジープでないとミーソン遺跡の近くまで行けなかったのが、道が舗装されバスでも近くに行けるようになったとの事。
そんなミーソン遺跡は未だに謎が多く、解明されていない所も多々あります。
ミステリー好き&遺跡好きにはたまらない神秘のミーソン遺跡を堪能しました。



たまたま時間が合い、伝統民謡?も見る事ができました。
次に向かったのはホイアン市内観光。
日本橋へと向かいました。



ベトナムの笠もココで買いました。
ちなみにお値段2万ドン!日本円で約120円!非常にお安いです!
そしてこの笠は女性しかかぶらないものらしいです。それをしらない私は意気揚々と購入。
現地の方々に好奇のまなざしをあびました。
なんて言ってる間にもう時間が!飛行機に遅れてしまう・・・。
にも関わらずチョコレート屋さんに連れて行くガイドさん。


意外と良いかも。
女性の方や、お土産には持ってこいの場所じゃないか。
こちらのお店は、数十種類のチョコの中から自分で選べるタイプと、最初から1つの味が入っているタイプがあり
今回私は自分で選べるタイプをお土産に。12枚のチョコでお値段8万ドン!日本円で約480円!お安い!
そうこうしている内にホントに飛行機の時間がやばいという事になり、急いで空港へ。
ここでも出発時間が30分ほど遅れてました。急いだのに・・・。
日もすっかり落ちて、辺りも暗くなってきたときに出発です。

おい。小さくねーか?
仮にも国境越えるんだよね?プロペラ機??しかも外雨だよ???
一抹の不安を抱えながら飛行機は出発しました。
まぁ結論からいうと、私生きてます。
途中すんごい揺れて、命の危機を感じましたが、なんとか無事に生きてます!!
約2時間ほど揺れてましたが、生きてます!!

到着後、夕食を食べた私たちは今回の研修で仲良くさせていただいた方々と生きている喜びを噛み締めながら飲みに出かけたのであった・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第二夜はここで終わり!
年内にはベトカン研修の記事を終わらせたいと思っています。
しばしお待ちくだされ!
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
お久しぶりになりましたが、今日はベトカン研修第二夜。
さくっとどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
べトカン研修2日目。
今日は朝から観光地へ向かいます。
と言うのもこの日の夕方にはベトナムをおさらばして、カンボジアに行かなければならないのです!
まずはミーソン遺跡へ。




昔はジープでないとミーソン遺跡の近くまで行けなかったのが、道が舗装されバスでも近くに行けるようになったとの事。
そんなミーソン遺跡は未だに謎が多く、解明されていない所も多々あります。
ミステリー好き&遺跡好きにはたまらない神秘のミーソン遺跡を堪能しました。



たまたま時間が合い、伝統民謡?も見る事ができました。
次に向かったのはホイアン市内観光。
日本橋へと向かいました。



ベトナムの笠もココで買いました。
ちなみにお値段2万ドン!日本円で約120円!非常にお安いです!
そしてこの笠は女性しかかぶらないものらしいです。それをしらない私は意気揚々と購入。
現地の方々に好奇のまなざしをあびました。
なんて言ってる間にもう時間が!飛行機に遅れてしまう・・・。
にも関わらずチョコレート屋さんに連れて行くガイドさん。


意外と良いかも。
女性の方や、お土産には持ってこいの場所じゃないか。
こちらのお店は、数十種類のチョコの中から自分で選べるタイプと、最初から1つの味が入っているタイプがあり
今回私は自分で選べるタイプをお土産に。12枚のチョコでお値段8万ドン!日本円で約480円!お安い!
そうこうしている内にホントに飛行機の時間がやばいという事になり、急いで空港へ。
ここでも出発時間が30分ほど遅れてました。急いだのに・・・。
日もすっかり落ちて、辺りも暗くなってきたときに出発です。

おい。小さくねーか?
仮にも国境越えるんだよね?プロペラ機??しかも外雨だよ???
一抹の不安を抱えながら飛行機は出発しました。
まぁ結論からいうと、私生きてます。
途中すんごい揺れて、命の危機を感じましたが、なんとか無事に生きてます!!
約2時間ほど揺れてましたが、生きてます!!

到着後、夕食を食べた私たちは今回の研修で仲良くさせていただいた方々と生きている喜びを噛み締めながら飲みに出かけたのであった・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第二夜はここで終わり!
年内にはベトカン研修の記事を終わらせたいと思っています。
しばしお待ちくだされ!
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
2015年12月04日
ベトナム笠と照りつける太陽 第一夜
みなさんこんにちは!旅の漫遊の亀澤です!
今回からベトナム・カンボジア研修のお話しを。
11/5~9までの4泊5日の研修でした。
初日と2日目の夕方までベトナム。2日目の夜から4日目の夜までカンボジアに行ってまいりました。
しかも今回は有名な観光地には行かず、少しマイナーな所に行くなんて話しも。
そして1番の見所はあの国であんな人と出会えるなんて!そんな話しもしちゃいます。
それではどーぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11/5午前9:00 福岡空港国際線ターミナル
この日は肌寒さを感じながら空港へ。そうです、今日からベトナム・カンボジア研修なのです。

私、初めてのベトカンと言う事でワクワクしております。
さて、まずはホーチミンへ向かいます。福岡から約5時間25分。時差は-2時間。


あちぃ!むしむししたいやーな暑さを感じながら国内線に乗り継ぎ。
そうです。今回の研修は有名な所には行きません。ホーチミンも帰りのハノイもあくまで乗り換えのためにしか使いません。
国内線ターミナルに着き、コーヒーでも飲もうかなと空港内をうろちょろしてると


ファ!?!?!?!?!?
雨 降ってん じゃん!!!
しかも飛行機も遅れてんじゃん。
東南アジアではことごとく飛行機の遅延に悩まされております。
なんとか無事に飛行機も飛び、最近リゾート地として注目を集めているダナンへ。


雨 降ってん じゃん!!!
まじかぁ・・・。せっかくのリゾート地なのに雨かぁ・・・。
と気分は落ち込んではいましたが、行程表を見ると「ホイアンのライトアップ観光」の文字が。
その前に腹ごしらえだ!と言うわけで地元のレストランへ。



これがベトナム料理かー。おいしー。などと食事をしていると、ガイドさんが一言。
「雨降ってるし時間も遅いからホテルに行きましょ」
うそ・・・だろ・・・。
ライトアップ観光はどうした。そこそこ楽しみにしてたんだぞ。
そして私たちは食事を終え、バスに乗り込むのであった。
そして時刻は現地時間夜11時。日本時間だと夜中の1時か。
なんて考えていたらホテルに到着。





うそ・・・。オシャレすぎる・・・。
リゾート地の名は伊達じゃない・・・。
ホテルの係りの人が荷物を持って部屋まで案内してくれたのですが、その方にずっとオーマイガーを連呼していた私。
いやーすごいですね。もちろんプールには一人で入りましたよ。
さて、初日はここまで。
2日目からのベトナムはどんな事が待っているのでしょうか。乞うご期待!

Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
今回からベトナム・カンボジア研修のお話しを。
11/5~9までの4泊5日の研修でした。
初日と2日目の夕方までベトナム。2日目の夜から4日目の夜までカンボジアに行ってまいりました。
しかも今回は有名な観光地には行かず、少しマイナーな所に行くなんて話しも。
そして1番の見所はあの国であんな人と出会えるなんて!そんな話しもしちゃいます。
それではどーぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11/5午前9:00 福岡空港国際線ターミナル
この日は肌寒さを感じながら空港へ。そうです、今日からベトナム・カンボジア研修なのです。

私、初めてのベトカンと言う事でワクワクしております。
さて、まずはホーチミンへ向かいます。福岡から約5時間25分。時差は-2時間。


あちぃ!むしむししたいやーな暑さを感じながら国内線に乗り継ぎ。
そうです。今回の研修は有名な所には行きません。ホーチミンも帰りのハノイもあくまで乗り換えのためにしか使いません。
国内線ターミナルに着き、コーヒーでも飲もうかなと空港内をうろちょろしてると


ファ!?!?!?!?!?
雨 降ってん じゃん!!!
しかも飛行機も遅れてんじゃん。
東南アジアではことごとく飛行機の遅延に悩まされております。
なんとか無事に飛行機も飛び、最近リゾート地として注目を集めているダナンへ。


雨 降ってん じゃん!!!
まじかぁ・・・。せっかくのリゾート地なのに雨かぁ・・・。
と気分は落ち込んではいましたが、行程表を見ると「ホイアンのライトアップ観光」の文字が。
その前に腹ごしらえだ!と言うわけで地元のレストランへ。



これがベトナム料理かー。おいしー。などと食事をしていると、ガイドさんが一言。
「雨降ってるし時間も遅いからホテルに行きましょ」
うそ・・・だろ・・・。
ライトアップ観光はどうした。そこそこ楽しみにしてたんだぞ。
そして私たちは食事を終え、バスに乗り込むのであった。
そして時刻は現地時間夜11時。日本時間だと夜中の1時か。
なんて考えていたらホテルに到着。





うそ・・・。オシャレすぎる・・・。
リゾート地の名は伊達じゃない・・・。
ホテルの係りの人が荷物を持って部屋まで案内してくれたのですが、その方にずっとオーマイガーを連呼していた私。
いやーすごいですね。もちろんプールには一人で入りましたよ。
さて、初日はここまで。
2日目からのベトナムはどんな事が待っているのでしょうか。乞うご期待!

Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~