2015年12月28日
ベトナム笠と照りつける太陽 最終夜
みなさんこんにちは!旅の漫遊亀澤です!
前回のブログでベトカン研修のほとんどが終わり、あとは帰国するのみとなりましたので今回は研修中の食事の事を書いていきましょう。
それではどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんベトナム料理と聞いて何を思い浮かべますか?
フォー、生春巻き、野菜炒めなどを思い浮かべるのではないでしょうか。
ベトナムは米食文化なのでお米や、麺が主食になります。
そして、私の感覚ですがお肉より魚や野菜を食べる事が多かった気がします。
それに加え、ベトナムはフランス料理と中華料理の影響を受けているので、日本とは違うベトナム風フランス料理が楽しめます。
さて、前置きが長くなりましたが、今回食べたもので写真があるものを紹介します。
【ベトナム】

ベトナムの地ビールです。比較的飲み易いかね。

ホワイトローズ。ワンタンの上にはガーリックチップ。うまい。

春巻き。皮がもちもちして美味しい。

ほぼナチョス。というかナチョス。

ここにきて初のお肉。ただ少し辛い。

ごはんと鶏肉を一緒に蒸したもの。味が薄くて調味料をかけて食べた方がいいかも。

デザート。写真写り悪いけどプリン。

ナンプラーで味付けされた野菜炒め?えびせんの上にのせて食べるのだが、そのえびせんが1番美味い。

バナナの葉っぱで包んで蒸した魚。

イカの炒め物。手前の赤いソースがめちゃくちゃ辛い。

フレッシュジュース。お酒にすればよかった。笑
【カンボジア】

カンボジアの地ビール。やっぱりベトナムの方が好きかも。

中華テイスト。回るテーブルで食す。初体験。

ここでまさかの助六。でもどれだけホッとしたことか。

春巻き。春巻き好きにはたまりません。

もち米の中にバナナを挟んで揚げたもの。私の口には合わなかった模様。

ここからカンボジア風フランス料理。

お、おしゃれすぎるサラダ・・・。

アスパラガスのスープ。これまたおしゃれ。

メインはステーキ。ミディアムレアでいただきました。

ざくろの上にアイス。隣にいるのはバナナ揚げ。

カンボジアで鍋!?と思いますが、海外で食べる日本食はホントに安心します。

最後はカンボジア宮廷料理。

前菜3種。手前の巾着揚げがお気に入り。

かぼちゃのスープ。

赤飯にもたれかかるエビ。笑

肉が硬すぎる・・・。

かぼちゃのケーキとタピオカinバナナ。
そして最後はもちろんこれだ!

「ポンティアコーン」!!!
フィリピンのバロットとは打って変わって雛感が強いですが、美味しくいただきましたよ!
ベトナムでの食事はナンプラーなどの現地の調味料を強く感じました。
少し好き嫌いがあるかもしれませんが、基本的には美味しいです。
カンボジアではそこまでクセはなかったように思います。
スパイス系の味付けが多かったです。
もう一度ベトカンに行く際は屋台とか、地元の方が行く所に挑戦します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さーてさて、長きに渡り書いていましたベトカン研修編も今日でおしまい。
出来れば年内にもう1個のお話しを書ければなと思います。
それではこの辺で!
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
前回のブログでベトカン研修のほとんどが終わり、あとは帰国するのみとなりましたので今回は研修中の食事の事を書いていきましょう。
それではどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんベトナム料理と聞いて何を思い浮かべますか?
フォー、生春巻き、野菜炒めなどを思い浮かべるのではないでしょうか。
ベトナムは米食文化なのでお米や、麺が主食になります。
そして、私の感覚ですがお肉より魚や野菜を食べる事が多かった気がします。
それに加え、ベトナムはフランス料理と中華料理の影響を受けているので、日本とは違うベトナム風フランス料理が楽しめます。
さて、前置きが長くなりましたが、今回食べたもので写真があるものを紹介します。
【ベトナム】

ベトナムの地ビールです。比較的飲み易いかね。

ホワイトローズ。ワンタンの上にはガーリックチップ。うまい。

春巻き。皮がもちもちして美味しい。

ほぼナチョス。というかナチョス。

ここにきて初のお肉。ただ少し辛い。

ごはんと鶏肉を一緒に蒸したもの。味が薄くて調味料をかけて食べた方がいいかも。

デザート。写真写り悪いけどプリン。

ナンプラーで味付けされた野菜炒め?えびせんの上にのせて食べるのだが、そのえびせんが1番美味い。

バナナの葉っぱで包んで蒸した魚。

イカの炒め物。手前の赤いソースがめちゃくちゃ辛い。

フレッシュジュース。お酒にすればよかった。笑
【カンボジア】

カンボジアの地ビール。やっぱりベトナムの方が好きかも。

中華テイスト。回るテーブルで食す。初体験。

ここでまさかの助六。でもどれだけホッとしたことか。

春巻き。春巻き好きにはたまりません。

もち米の中にバナナを挟んで揚げたもの。私の口には合わなかった模様。

ここからカンボジア風フランス料理。

お、おしゃれすぎるサラダ・・・。

アスパラガスのスープ。これまたおしゃれ。

メインはステーキ。ミディアムレアでいただきました。

ざくろの上にアイス。隣にいるのはバナナ揚げ。

カンボジアで鍋!?と思いますが、海外で食べる日本食はホントに安心します。

最後はカンボジア宮廷料理。

前菜3種。手前の巾着揚げがお気に入り。

かぼちゃのスープ。

赤飯にもたれかかるエビ。笑

肉が硬すぎる・・・。

かぼちゃのケーキとタピオカinバナナ。
そして最後はもちろんこれだ!

「ポンティアコーン」!!!
フィリピンのバロットとは打って変わって雛感が強いですが、美味しくいただきましたよ!
ベトナムでの食事はナンプラーなどの現地の調味料を強く感じました。
少し好き嫌いがあるかもしれませんが、基本的には美味しいです。
カンボジアではそこまでクセはなかったように思います。
スパイス系の味付けが多かったです。
もう一度ベトカンに行く際は屋台とか、地元の方が行く所に挑戦します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さーてさて、長きに渡り書いていましたベトカン研修編も今日でおしまい。
出来れば年内にもう1個のお話しを書ければなと思います。
それではこの辺で!
Chau!
~りゅうまが行く!ぽちゃぽちゃ漫遊記~
Posted by カメザワ at 16:23│Comments(0)
│研修話